試験まで残り3ヶ月ですが、今から思い立って試験に挑戦して合格できるでしょうか。まず現時点で試験の申込していない人は、かなり厳しいです。受験申込用紙は郵送で取り寄せないといけないので、全部速達にしてギリギリ、試験センターの事務次第によっては5/31の締切り(当日消印有効)に間に合いません。
つまり申し込み自体がすでにめっちゃ厳しいのです。
仮に申し込みが間に合ったとして、現在知識がほぼゼロの状態から合格まで持って行けるか。毎日5時間勉強してやっと450時間ですか。いきなり毎日5時間からスタートするのはきついですねえ。急に5時間ひねり出せってどうやってひねり出しましょう。
地頭にもよりますが、平均的に言うと1日5時間の勉強から始めて8月は1日8時間くらいやれば合格ラインまではいけそう、かな?
何にしてもいきなり1日何時間も勉強するのは時間をひねり出すのも大変ですし、また頭と体を慣らすのも大変です。別の難関資格の受験経験があるとか、普段から勉強し慣れている人は別でしょうが、それでも大変だと思います。
ただ、申し込みさえしていれば可能性はゼロではありません。なので「あきらめて来年うけなされ」と言うつもりはないです。
これはとっくの昔に申し込みをしているんだけれど、なんかチンタラと勉強してしまってまだ通算200時間も勉強できていない人に対しても同じです。可能性はゼロではないです。高くもないですが。
まあ、どの時点でこの資格の存在に気づいたり受けてみようと思うかは人それぞれですので今この瞬間まさに決意したって人もいるかもしれませんが、やるならただちに受験案内を取り寄せるべきでしょうね。
「今から勉強しても間に合わない。今年はやめてまた来年~」という考えにはメリットを感じません。