自己採点の結果、今年はどうも残念組になりそうもしくは補正待ちでドキドキしているという人向けに、気持ちの切り替え方の話をしていきます。
これは体験記あたりで話をしましたが、私は初挑戦で科目足切りに遭い不合格、翌年リベンジで合格をしました。ただ最初から「リベンジしたる!」とか割り切れたわけではありません。単に「欲が出た」というだけですし、しかもエンジンがかかるまで(途中でFP受けるなど)時間がかかっています。
そんな私が今にして思うことは、やはり「勉強蓄積したほうが後の知識が段違い」ということです。1年目でフロックで受かっていれば相当知識の浅い社労士と成り果てていたことでしょう。2年目の勉強があるから(それでも十分ではないですが)それなりに知識を頭に残していると思います。
もちろん落ちることはくやしいことですし、私にとってはあの落ち方はトラウマです。今でもたまに夢に見ます。とっとと受かっていればそんな思いはしなくて済んだでしょう。
ただ社労士勉強は合格のためだけではありません。合格した後、社労士として活動していくうえで必要な知識の基盤を作ることでもあります。そこが重厚であればあるほど、合格後の知識の衰退がゆるやかです。
合格確定できずに悶々としている人は早速勉強を始めるべきです。来年の試験のためだけではなく、将来の社労士活動のために。
そう割り切ると、勉強へのリスタートが切りやすくなります。また合格基準点も補正もフタを開けるまで分かりません。合格してたならそれで今の知識の蓄積はすぐに役に立つ知識となります。
撤退する気100%でなければ、前を向いたほうがいいです。その「前」とは来年の試験ではなく、さらにその先につながっています。