日商簿記の2級と3級は会場一斉試験もあるのですが、パソコンを使ったCBT試験もあるのでいつでも受けられます。ですので試験日に合わせて勉強計画を組み立てていくのではなく、取れそうになったら試験日を決める、という方向になりがちです。
実際私もそのワナにはまりました。最初は2か月で取ってやると思ってましたが、思ったより知識の定着が弱く、だんだんと試験勉強をダラけるようになってきたのです。目標期日がないのでエンジンのかかりが弱くなってきたわけです。
そこへ来て職場では相次ぐ退職者とその都度の間に合わせ狂乱人事が吹き荒れ、仕事のストレスMAXでしたので、徐々に毎日の勉強ができなくなっていました。まあ、言い訳です。
当初の目標の2か月が過ぎ、問題集に数日に一度1時間程度取り組み、思えばすごくだらだらと勉強していました。ちなみにこの時点でどうしても苦手分野が残っていて、特に未収未払前受前払の処理を苦手としています。落ち着いて考えたらわかるのですが。
それでも数を積み重ねれば何とかなるものでしょうか。仕訳はほぼ苦にせずできるようになりましたし諸帳票の作成もできるようになりました。類推問題も時間をかければできるし、そろそろ試験の日を決めないといけないなというところまで来ました。
ただ、この時点で当初の計画から大幅にずれ込んでいます。
(つづく)