他部署の同僚と一緒に外出した時のこと。その同僚も新人のメンターをやっていてお互い大変だねという話になった時のことです。
「やっぱりプリセプターって大変ですよね」
…プリセプター?何それ。一瞬聞こうかと思いましたが、会話に流されて聞けませんでした。
まあ話は「新人教育について」で続いて帰社したわけですが、そのプロテクターだか何だかがよく分からないわけです。まあ知らない言葉もあるけれど、聞けずにそのまま会話に乗ってしまって変な流れになってしまってないかと思い調べると…
「プリセプター→新人看護師を指導・教育する先輩看護師のこと」
…医療用語?まあメンターとあまり変わらないと言えば変わらないような(厳密には看護業界ではプリセプターの上にメンターがつくようです)。
一つおりこうになったかなと思ったのと同時に、医療業界でもないのになぜプリセプターという言葉が出たのかな、件の同僚は転職組ではなくて新卒採用だったよな、何か隠れて勉強しているのかな。
どちらにしても、それほど会話の本筋はずれてなかったので良かったです。分からない時は分からないと即座に聞いた方がよさそうですね。