半分野良猫な社労士の憂鬱

半分野良ネコみたいな企業勤務社労士の資格取得体験や日々のよもやま話をしたりするブログです。

社労士試験に向けた準備

試験に向けた準備(40)「最後は覚悟を決める」

腹をくくる、というやつです。試験最直前になるともはやじたばたしても始まりません。時間は戻ってこないし本試験開始までの時間は容赦なく迫ってきます。もはや自分の持っている全てをぶつけるしかありません。 泣いても笑っても今持っている力が自分の武器…

試験に向けた準備(39)「会場直行組、気を付けるべきことは?」

幸いにも試験会場が近いので当日朝直接現地へ向かわれる方に向けたお話です。 まず、これは試験案内にも書いていますが自家用車・バイクで現地へ行ってはいけません。誰かに送ってもらうのもだめなようです。会場周辺で無用の渋滞を引き起こすからなのでしょ…

試験に向けた準備(38)「宿泊組、いつから荷物準備をしたらいい?」

前日とか前々日にばたばた荷物の準備始めるのはお勧めしません。なぜかと言うと、あるべきものがそこになかったりするからです。せいぜい1泊2日か2泊3日ですのでそれほど大荷物になることはないのですが、そもそも旅行カバンからしてどこに行ったかよく分か…

試験に向けた準備(37)「腕時計のメンテナンス」

本試験で時間を知る・測る術は自分が持って行く腕時計しかありません。会場によっては時計があることもありますが、数分単位でズレていることもあったり、また本試験の進行が試験監督官が持っている時計(電波時計だったと思います)に拠りますのであてになり…

試験に向けた準備(36)「クスリの準備をお忘れなく」

持病がある人は当然のこと、服薬は欠かさないようにしましょう。これは試験がある無しにかかわらずです。 問題は持病のない人です。そんな人まで薬を準備しないといけないものでしょうか。答えは「イエス」です。ただし薬が嫌いな人には無理にお勧めはしませ…

試験に向けた準備(35)「試験勉強以外は手を抜け」

手を抜けと言うと「やらない」というイメージがありますが、そうではなくてできるだけ省略または短時間でやっていくということです。以前「メシに時間をかけるな」という話をしましたが、その発展形です。 昼間仕事をしている人は、できるだけ(そして気づか…

試験に向けた準備(34)「好きなものをあえて断つ」

願掛けもあるんでしょうが、試験勉強中は好きなものを断ってみて、試験終了後の楽しみにすると励みになっていいかもしれません。 まあ人によっては好きなものはまちまちですので、例えば「健康にかかわるもの」は断つのはやめといたほうがいいかもしれません…

試験に向けた準備(33)「人間関係の要となる人に打ち明けろ」

試験勉強も佳境になると休日などの人間関係を少し整理したくなります。つまり「誘われたり」「LINEにつき合わされたり」を減らしたくなります。コロナ禍ですので飲食に誘われることは少ないですが。 ただ、片っ端から「俺社労士勉強するんだ。だから静かにし…

試験に向けた準備(32)「食事時間を勉強時間にしてしまえ」

一日を円グラフにして、1日のうちどれくらい食事またはその準備に時間をかけているでしょうか。3食合計で1時間切れる人はけっこう少ないと思います。この時間はかなりもったいないです。 普段からそうしろとは言いませんが、切羽詰まった直前期くらいは少々…

試験に向けた準備(31)「運気を上げる方法」

だんだん話題がスピリチュアルになってきました。高価な壺とかを売ることはしませんのでご安心を(笑)。 はっきり言ってこの試験、そこまですがりたくなるほど意地悪です。誰かに「社労士試験って難しいですよね」って言われた時に「難しいと言うより、意地悪…

試験に向けた準備(30)「最後もやっぱり神頼み」

信教の自由がありますのでどうしてもとは言いませんが、ちょっとした心の助けになるのがこの「神頼み」です。前にも言いましたが別に神でも仏でもイワシの頭でも21次元にいる至高の存在でも、信奉しているなら悪魔でも構わないでしょう。合格を祈願してみる…

試験に向けた準備(29)「不安ならチェックリストを作れ」

持ち物の話です。はっきり言って「受験票」「身分証」「シャーペン」「消しゴム」今年は「マスク」。これさえあれば本試験受験はできますが、実際問題これだけで試験会場に行く人は少ないでしょう。シャーペンが壊れた時に備えて鉛筆も何本か必要でしょうし…

試験に向けた準備(28)「眠れない時どうする?」

またこの話か、と思う人もいるかもしれませんが、今回は生活習慣という観点から。 試験が近づくとだんだん緊張してきて寝付けなくなったりします。特に直前。それでなくても夜中脳みそフル回転で勉強していると簡単にクールダウンはできません。そんな時はど…

試験に向けた準備(27)「見た目を変えない」

みなさん試験申し込み用の写真を撮影してどのくらい経ちますか?早めに準備していた人は4-5ヶ月は経っていると思います。この写真、何かというと「試験当日、本人かどうか確認するため」の写真です。 裏を返せば、の話をするとけっこうヤバい話になるのでや…

試験に向けた準備(26)「有休申請など根回しは万全に」

試験は日曜日です。日曜が休みの人はいいとして、事前の試験勉強、特に直前期は何を差し置いても最後の詰込みを行わないといけませんし(本当はそれ以前に完成されているのが理想ですが)、酷暑の中長丁場の本試験もかなり体力精神力を削ります。ヘロヘロです…

試験に向けた準備(25)「先に額縁を買ってみよう」

何を入れる額縁でしょう。当然合格・登録後に合格証書ないしは登録証を入れる額縁です。それを何も入れない状態で部屋に飾っておきましょう。 なぜそんな変なことをするかと言うと、空の額縁に合格証なり登録証なりを入れてやる、絶対合格してやるというモチ…

試験に向けた準備(24)「本番に向けた体調の整え方」

ずいぶんあったかくなってきました。ここからだんだん気温が上がってきます。梅雨が来て、夏になれば夏カゼ夏バテ熱中症。本試験の時期の真夏はなかなかハードな季節です。できれば本試験は万全の体調で迎えたいもの。ではどうやってこの本試験に向けて体調…

試験に向けた準備(23)「試験の時の服装ってどんなのがいい?」

男性と女性によって違うと思いますが、とりあえず共通項で話をしていきます。 試験は真夏です。教室は冷房が効いてます。とはいえ冷房対応の服を着ていくと試験会場に入るまで暑いですし、じゃあ薄着がいいかというと冷房直下の席を引いた時に痛い目をみます…

試験に向けた準備(22)「開場前の暑さ対策」

試験会場内は空調がそれなりに効いているのでかまいませんが、問題は朝、開場前です。会場の前が屋外だった場合、夏場ですので暑いです。曇りや雨ならましですが、晴れてるといくら朝8時9時とは言え30度超える地域もあります(特に大阪)。 開場してから到着す…

試験に向けた準備(21)「睡眠時間は削っちゃだめ」

勉強時間を確保しようとするといの一番に削られがちなのが睡眠時間ですが、特に直前期は削らないほうが良いようです。この話は今まで何回かしてきましたが、今回はデータを交えて詳しくします。 先日「勤務間インターバル制度は何で必要か」みたいな勉強をし…

試験に向けた準備(20)「試験の前日何食べる?」

試験の前日の夕食に何食べます?と言うと、あんまりそこまで考えてない人が多いと思います。たまにはそんなくだらない話(だいたいくだらない話ですが)。 人によってはゲンをかつぐ人がいます。「勝つ」にかけてカツカレーとかカツ丼とかにする人もいるし「落…

試験に向けた準備(19)「前泊さんのお荷物」

ただの旅行とは違い決戦のための宿泊です。何を持って行くべきでしょうか。できるだけ荷物は少なくした方がいいです。試験会場に旅行カバンなど置く場所はありません。コインロッカーに入れる人はそれでいいですが、試験会場近くにないと変な手間になります…

試験に向けた準備(18)「当日持って行くテキストは1冊のみ」

多くの人が試験当日、直前まで勉強します。その時何冊もテキストをカバンに入れている人もいます。宿泊の人もそうです。もしかしたらこっちのテキストの内容を忘れているかもしれない、念のため、パラ読みでいいから、と。5冊も10冊も持って行く人がいます。…

試験に向けた準備(17)「マイ座布団は原則禁止」

「試験会場に着きました。やれやれ固い椅子は苦手なんですの…って、常に用意の良い私はいつでもどこでもポータブルのマイ座布団を持ってますのよ」 …実はこれ、つまり座布団持ち込みですが、ダメです。意外なようですが、たかがこの程度のことを受験案内でき…

試験に向けた準備(16)「本試験前日は近くても泊まれ」

と言っても、会場まで電車で15分とかそんな人まで宿泊する必要はありません。電車で1時間とか、そういう人は無理して公共交通機関を使わずに徒歩15分くらいのところに宿を構えましょう、というお話。 自宅と違う環境で一晩過ごすわけですし、他の客もいます…

試験に向けた準備(15)「本番で使った文具」

試験本番では卓上に置けるものは限られています。文房具では鉛筆数本、シャーペン、消しゴム、そして時計。以上です。鉛筆が「数本」なのは「鉛筆削り」を卓上に置くことが禁止されているからです。 また鉛筆・シャーペンは「HB」と規定されていることは意外…

試験に向けた準備(14)「模試を受けるなら徹底的に」

徹底的に、とは「ともかく回数を重ねろ」という話ではありません。 先日「会場模試の是非」を書いた記事で「成績を気にするな。雰囲気を気にしろ」と書きましたが、本試験に向けて知識だけではなくて試験の流れそのものが大きな要因になってきます。 そのた…

試験に向けた準備(13)「宿泊先は早めに確保しろ」

<3/26注意喚起:2021年度試験は受験申込の時点で受験会場の指定ができなくなりました。参考記事> 試験会場がご自宅に近い人は良いのですが、遠い人は泊りになります。とするとしなきゃいけないのは宿選び。今回の話は私が初挑戦の年に苦しんだ経験からのお話…

試験に向けた準備(12)「昼飯はあらかじめ用意すべし」

当日、昼食は試験会場内で食べることができます。ただし試験時間内に小腹がすいたからと言って何か食べることはできません。 緊張が続く中の昼休み、何を食べましょうか。会場近くにラーメン屋があるかな?ああコンビニがある、ここで何か手軽なものを食べよ…

試験に向けた準備(11)「勉強アイテム」

とは言え、シャーペンと中サイズのフセンくらいのものです。もともと読むのが勉強ですのでテキスト読んでて「何これ」を後でネットで調べる時にシャーペンとフセン使いました。以前どこかで書きましたが、市販テキストなので「…等」とか「原則…」とかを見つ…