去年は水道管そのものの水漏れでしたが、今年は台所の水道の蛇口からポタポタ水が垂れるようになりました。
よくよく考えてみると昭和の時代の蛇口ですから経年劣化です。仕方ないよなあ、またいつか気が向いたら直そうか、と思ってましたが、夜中寝るときにそのポタポタ音が気になってなかなか寝付けないこともあり修理することにしました。
まあたぶん蛇口の中のパッキンか何かイカれているんでしょうが、モノ自体が古いので内部構造そのもの変えてみるか、とスピンドルセット買ってきて修理することにしました。
これ以前別の蛇口で交換したことがあるのでやり方は分かります。業者に頼むと万の金とられる話ですが、自分で交換すると1000円足らずで直ります。最近はやり方が分からなければ動画などで解説してくれている人もいるのでDIY好きには助かります。業者にしてみれば「チッ」な話でしょうけどね。
今度はどうしよう、思い切って蛇口全体をオシャレなものに変えてみようかなとも思っています。ただ蛇口そのものになるとけっこうなお値段がするんですよねえ。まあ、水なんて出ればいいし今の蛇口でいいか。
これからも細かいところは自分で直してみようと思ってます。