半分野良猫な社労士の憂鬱

半分野良ネコみたいな企業勤務社労士の資格取得体験や日々のよもやま話をしたりするブログです。

来年の社労士試験は試験日が遅い

連合会が気まぐれを起こさなければ、社労士試験は毎年第4日曜日に開催されます。今年は8月1日が日曜日だったせいで試験日8月22日という「理論上最も早い試験日」になりました。

 

では来年はどうか。曜日計算のコツを知っている人や特殊能力を持っている人はカレンダー見なくても分かると思います。来年の8月1日は月曜日(365=7×52+1)です。ですので試験日は「理論上最も遅い日(うるう年除く)」である8月28日(日)になります。

 

1月1日から考えると今年より6日勉強する余裕があるわけです。たった6日かよと思うかもしれませんが、試験までまだ10ヶ月少しありますのでそう思うだけで、試験直前の6日間と考えるとどれほど貴重な時間か分かると思います。

 

裏を返せば今の時期の1日も長さも重みも同じです。今から全力スパートかけると途中でバテそうですが、1日は無駄にしないようにしましょう。

 

来年の話をすると鬼が笑うそうですが、年が明けてから勉強するのでなければ今日と試験日は連続していますので、勉強する時間に少しだけ余裕があるラッキーな年と考えるようにしたほうが良さそうです。

 

少しだけと書きましたが時間にすると144時間、分にすると8640分です。少しお得な感じが増しませんか?

 

ただ、どんな試験問題が出るかによって「鬼のような年」になるかもしれませんがそこは試験日当日まで分からないことですので考えないほうがいいでしょう。

 

余談ですが2022年8月28日の六曜「先負」です。午前が凶とされます。選択式問題が思いやられます。負けないように「6日間」を有効に勉強に使いましょう。

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

変な夢を見た

まあなんて目が覚めるとたいてい覚えてないんですが、妙に印象深くて覚えてる夢を先日見たので、息抜きにそんなお話。

 

どうも病院らしいんですが、白くて広い部屋で私を5-6人の白衣のDrが取り巻いて何やら話をしてます。どうも私は理由は分かりませんが入院しているようで、なぜか病院から逃げ出そうとするわけです。

 

ただ積極的にDrやナースとかに追われるわけでもないのですが「早くしないと見つかる」とあせりつつだだっぴろい病院内をうろうろして、その途中でなぜか若い女性になってて、それで気づかれずに外に出ることができました。

 

脱走したものの服を何とかしようとともかく物が雑然とたくさん置かれている雑貨店に入り、なぜかワンピースの水着を選んでいて「これは背中が広く空きすぎているかな」とか呑気に選んでいるのですが、水着を試着すると男に戻るのです。

 

水着はあきらめて下着を買おうとするのですがさすがに女体化しているとはいえ女性用下着持ってレジに並ぶ勇気はなく靴下一足持って並んでみたり、着替えようとトイレに入ったら鏡の中から黄色いアロハシャツを着た底抜けに明るい幽霊に話しかけられたり。

 

…何だこれ。夢って脳内の記憶の定着再構成の過程らしいとも聞きますが思い当たることが何一つありません

 

当たるも八卦夢判断では「病院から逃げる」は自覚しているストレスからの逃避願望またはそのチャンス「女体化する」は少し疲れていて変化を望んでいる、らしいです。「水着」は開放感の期待「鏡の中の幽霊」は分かりません(ただの幽霊なら健康運の低下だそうですが)。とにもかくにも、何やらストレスがたまっていることだけは分かりました。

 

開業しろってサインなのか願望なのかもしれませんね。

 

何かもっと面白い吉夢でも見たいもんですが、どうもストレスが邪魔をしているみたいです。発散しようにもたいしたストレス解消法持ってないしなあ。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

事務指定講習、8割がオンライン受講

コロナ禍のせいでしょうかそれともお手軽感なのか、今年の事務指定講習(面接講習)の受講者のうち8割超がオンラインで受講したそうです。もっとも今年唯一開催される対面式講習にも200人くらいエントリーがありますので全員というわけではないです。

 

いちおう説明しておきますと、社労士試験合格しても実務経験が2年無い「素人」はこの事務指定講習を受講しないと社労士登録ができません。通信教育課程と面接講習課程の2つを履修する必要があり、面接講習は例年全国5会場(東京は2日程あるので4会場)で4日間「ただただ眠気と戦う講義」を聞く必要があるのですが、コロナ禍で前回からオンライン過程が取り入れられてました

 

今年はオンライン過程のほうが日程が早いので受講者は多いかなと思ってたのですが、8割でも意外と少ないなというのが率直な感想です。

 

また次回事務指定講習(つまり来年受講)から申し込みがオンラインになるとも聞いていますし、特定社労士を目指す人向けの「特別講習」も全国発信講義がオンラインになったとか何とか(演習はさすがにそうはいかなかったようです)。単にコロナだからというわけではなく、連合会自体が割とオンライン化を進めているような感じがします。

 

まあ田舎者からすれば「旅費宿泊費がかからなくてええのう」という思いですが。

 

今私が所属している社労士会は研修関係が軒並み死んでいる状況ではあるのですが、そのうちZOOMとか使ったりしてやるんでしょうかね。

 

コロナ騒ぎでいろんなところで一気にオンライン化が進んでいるような気がします。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

社労士じゃなきゃ怒られてたかも

たまに「仕事の予定が空く時間」があります。予定キャンセルとか。そんな時はただぼんやりしていると仕事を突っ込まれるので無駄に念入りに机の整理をしてみたり(とはいえ性格的にある程度机は整理されている)するのですが、先日来ヒマができた時に仕事関係の引き継ぎ書を作ってみました。

 

と言うのもうちの職場、引継ぎ関係が割と雑で口頭で引き継いでいくというどこかの一子相伝暗殺拳みたいな有様なわけで、また属人的な仕事が多いのでそこには辟易していたものですから挑戦してみました。

 

結果、ある日突然私がいなくなっても大丈夫なくらいマニュアル類や引継ぎ案件の整理ができてしまったという。これちょっとストレス解消になりました。

 

まあ別に積極的に辞めたいとも思っていない(宝くじが当たったら秒で辞めますが)ので今までこんなことしようとも思ったことはなかったのですが、何となくやってみようかなと思い立ったというか。

 

案外心の底では「開業チャレンジ」を望んでいるのかもしれません。

 

それはさておいても、労務管理の上では属人的な仕事つまりその人しかできない、分からない仕事が多いというのはあまりよくないです。休みも取りづらくなりますしね。実はこの辺以前から問題視していて(酒の席で)「上」への提言で少しずつ変わっているところです。別に労働社会保険諸法令に何一つ関わりはないのですが、こういうのも社労士の仕事の一つなのかなと思ってます。

 

あと中小企業の哀しさか、人事も硬直化してますのでこれも「上」を(酒の席で)洗脳しているところです。変にスペシャリストばかりになっているので、ある程度ジェネラリスト(幹部候補生)を育てないと将来困りますよ、って話です。

 

全員みんなの仕事ができるようになる必要はないのですが、ある程度横の融通が利かないと硬直化しちゃいますしね。

 

と言う話をたまに(酒の席で)「上」の方にして「ふんふん、なるほど」と聞いていただけるのはやはり社労士の肩書きのおかげでしょうか。これがなかったら「この下っ端がー偉そうにー」と怒られそうです。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

社労士合格証書は厚労大臣名で出る

嘘か本当か知りませんが、将棋のアマチュア段位の免状申請を保留している人が増えてきているそうです。理由は一つ。将棋のアマ免状には時の「名人」と「竜王」が署名することになっていますが、人気の藤井聡太三冠が竜王位に挑戦しているからだそうです。

 

つまり、竜王藤井聡太の署名入りアマ免状が欲しいんですねみんな。

 

この話が何につながるかと言うと、社労士試験の合格証書は合格発表日時点の厚生労働大臣名で発行されます。

 

今、政局がいろいろ動いていて組閣だ何だとかいろいろ騒がれています。新総理の下厚労大臣も新しくなるのか田村大臣続投か分かりませんが、社労士試験で合格圏または補正待ちの方は「誰が厚生労働大臣になるんだろう」は注目しておいてもいいと思います。

 

まあ野党支援者の方は自公政権である以上誰でもいいのかもしれませんが、適性は別にして例えば証書に載るのが有名どころの議員とか、地元選出の議員ならうれしいなとか、人によってはあるかもしれません。

 

将棋の免状と違って合格証書は時期を選んで申請してもらえるものではなく合格発表日翌日に強制的に送られてくるものですのでタイミングを選べませんが、証書はともかくとして今後の厚生労働行政がどうなるかに関心を持つためにも大臣人事は興味を持った方がいいのかもしれません。

 

まああまり気に食わない政治家が厚労大臣になってたら、気に入った政治家が大臣やっているときに受験して合格しなおせばいいだけですけどね。

 

ちなみに合格後買う申請してもらえる社労士登録証は「時の社労士連合会長名」ですのでご注意を。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村