半分野良猫な社労士の憂鬱

半分野良ネコみたいな企業勤務社労士の資格取得体験や日々のよもやま話をしたりするブログです。

得意なことと苦手なこと

人にはどうしても得手不得手というものがあります。私もそうです。得意なこともあれば苦手なこともあり、知識があるところもあればないところもあります。部署で見てもそうです。この人はこれに詳しい、この人はこれが得意、があります。

 

そういうところを利用して、と言ったら言葉は悪いかもしれませんが、伸ばして有効活用していくと仕事の回転もよくなるのではないかなと思います。

 

ただ、これが変な方向に行くと「俺それ苦手だからやらない」が発生しますので、人材育成上少々苦手な分野でもチャレンジさせてみるというのは大切なことではあります。

 

あるのですが、あからさまに「半野良さんはこれ得意だからこれ半野良さんに任せるね」が連発している中で「半野良さん苦手なことにも挑戦しようよこれお願いね」となると、やる気は確実にそがれていきます。

 

ここには一つの誤解があって「得意・知識がある」のと「やりたい」はイコールではない、ということです。そして「不得意なこと」と「やりたくない」はイコールです

 

上の考えとしては「得意な分野だからやってくれるだろう」という期待があります。ところがそれは誤解です。やる気を起こさせないといかに得意な分野であっても「面倒ごと」になってしまうのです。

 

それが「苦手な仕事」ならなおさらです。それやってこなして私に何の得があるの?となってしまうと、モチベーションはだだ下がりです。

 

その帰結は「楽な仕事」を求めるようになります。チャレンジが発生しないわけですね。

 

得意不得意もモチベーションにつながらないと何の役にも立たない、ということです。

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村