半分野良猫な社労士の憂鬱

半分野良ネコみたいな企業勤務社労士の資格取得体験や日々のよもやま話をしたりするブログです。

知らないと聞くべきことは分からない

最近よく思うことですが、仕事上も仕事外も関係なくいろいろ聞かれます。それはそれでいいんですが逆に「なぜそれを私に聞かないの」と思うことも多々あります。

 

先日どこかの記事でも言ったように「あらかじめ聞いてくれればいいのに」ということを聞かれず、私が知った後に「それは労働社会保険諸法令に照らしてまずいよ」と訂正に走る、なんてことが起こると「まず聞けよ。遊んでいるとはいえ勤務社労士なんだから」と思ってしまいます。

 

ただ、よく考えてみれば上にしてみれば「聞く必要を感じていない」つまり疑問にも思っていないからなんですね。この問題はこんなもんだろう、これでいいだろうと思ってしまって聞かない。でもそれが実は大きな落とし穴だったりします。何を聞くべきか、何が疑問なのかはやはりある程度は物事知ってないと無理なわけです。

 

勉強にしてもそうで、例えば「分からないことを調べろ」と言われても、何を調べるかがまず分からないわけです。つまり、分からないことが分からない。ですから疑問点や細部に突っ込んで勉強ができ始めるのはある程度勉強を進めた時点からなわけです。

 

勉強において基礎をしっかりと積み上げていないとすぐ崩れる、と言われるのはそういうところがあるからかもしれません。応用問題や重箱の隅をつつくような細部の問題、超例外規定に手を出す前にまずしっかりと基本中の基本を押さえてその上で「何が分からないのか、何が疑問なのか」という観点を持つようにしたほうが良さそうです。

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村