仕事におけるいろいろな判断を自分でせず他人に投げてくる人がいると言う話は以前しましたが、なぜそうなのかという理由が最近分かってきました。
いろんな話を総合すると「不安」なんだそうです。自分の下す判断が正しいかどうか、誤っていないか、間違っていないか、そう考えると自分で判断せずに人に判断してもらうほうがいいのだそうです。
いやあ、よほどの自信家でない限り自分の判断に絶対の自信は持てないと思うんですけどねえ。ルーチンワークならまだしも、場面場面で一定の判断を迫られる仕事において「不安」は誰でも感じると思うのです。
と言うか私だって不安だらけですよ。考えると胃が痛いです。
しかし、周囲には同僚もいれば上司もいます。みんな相談しこそすれ最後の判断は自分で下します(もちろん職務裁量の範囲内において、ですが)。絶対に正しいかどうかなんて、結果が出るまで誰も分からないと思います。
不安だから人に判断をゆだねる、というのはもはや仕事の放棄に近いんじゃないのか、とも思ったりします。ズブの新人さんなら話は違いますけど。
そういう人をこれから上司がどう指導教育していくかは知りません。ケツを持つから、失敗してもいいから自分で判断していくようにと言うのか、自信をつけるために職務について教育していくのか、それは上司の裁量ですので私の考えることではないです。
ただ、人のキャラクターというものはそう簡単に変わるものではありませんから、その方が自分の職責において自分の責任で物事を判断していく日は、遠そうです。