去年の試験もコロナ対策だったり体調管理だったりで大変だったと思いますが、今年はどうなるんでしょう。今日から医療従事者(人柱希望者)に対する接種が始まりました。3月には医療従事者全員など、4月からは高齢者、その後持病持ちそして一般の人の順番だったと思います。
さて、試験は例年8月第4週の日曜日だったと記憶してますが、それまでにワクチンが最大効果を発揮するには少なくとも7月中旬には1回目、8月初旬には2回目の接種をしとかないといけないわけですね。
さらに考えると、8月第2週以降にコロナにかかると強制入院(もしくは自宅かホテルにカンヅメ)になり、受験そのものが危うくなりますので、もう少し早めか。
…接種できるんだろうか。いやもちろん例年70代の受験生の方はいらっしゃいますし医療従事者でも社労士狙いはいるのでそういう方は接種終わっているんでしょうが、一般人は間に合っているのでしょうか…
供給量とかそういう小難しい話は別の方の解説に委ねるとして、少なくとも私の近しいご高齢の方々の中にすでに「○○さんが打って何もなければ打とうかな」と言っている人がわりといますので、みんなスケジュール通り打つかどうか分かりません。
だからといって「老人半分打ってないけどワクチンあるから健康な人どうぞ」となるかも分かりません。
どこぞのニュースでは一般人が接種できるのが(自治体によって違いますが)9月から、なんて試算してたりしているようで。
では何か抜け道はないか。今から准看護師とか医療事務(事務員が医療従事者かどうか知りません)取って転職してるヒマはないので、次の優先順位となると「持病持ち」………
…すでに持病をお持ちならともかく、おすすめしません。毎日コ○コーラ(赤)の2Lペットを1本飲んで糖尿病を狙うとか、毎食揚げ物を大量に(それもマヨネーズをかけて)食べてBMIを30以上にするとか、ワクチン打つ以前に命の危険がありそうです。
すでに持病のお持ちの方も「ワクチンまで維持」とか考えずに治療に専念してご自愛くださいませ。
ワクチンが間に合うかどうかは別にして、今まで通り感染対策に気を付けるしかなさそうですね。