半分野良猫な社労士の憂鬱

半分野良ネコみたいな企業勤務社労士の資格取得体験や日々のよもやま話をしたりするブログです。

教材やアイテム

独学勉強法(38)「最強の自宅模試の受け方」

自宅模試というのは読んで字のごとく、自宅で本試験さながらの問題を自分でやる模試です。しかし、ただ自分の家でやっても知識の到達度は確認できても、本番に向けて考えるといまいち緊張感その他に欠けます。そこで、より実践的かつ効果的な自宅模試につい…

独学勉強法(36)「横断整理学習って、何?」

これは「横断整理学習に関して解説し是非を問う記事」ではなく、純粋に私が知らなくて、そしてやらなかったことに対して、ちょっと思う感想です。 同じような項目について、科目別や科目の中でもケースに応じてとらえ方が違ったり期間や金額計算が違ったりし…

独学勉強法(33)「半野良さんは何を使って独学したんですか?」

以前紹介した直近改正対応テキストのブックデザインが出たみたいですので再紹介ついでに、半野良が勉強で使ったテキスト等もおさらいの意味を込めて再掲してみます。 まずは直近改正対応テキストです。 無敵の社労士 (3) 完全無欠の直前対策 2021年合格目標 …

頭が良くなりそうなアイテム

勉強って結局地頭の差でしょ?と思っている方もいると思います。地頭の差を克服しようとすれば時間をかけるしかないのですが、もはや残り4ヶ月。頼れるものは何でも頼ってしまえ! ということで「頭が良くなりそうなアイテム」を探してみましたよ。 ともかく…

直近法改正対策テキスト

いよいよ試験公示がされて試験範囲も確定した今、出るかもしれない「直近改正」をもう一度整理しておくとともに最新統計も頭に入れておきたいところでしょう。 参考になりそうな対策本の刊行情報があったのでご紹介しておきます(発売はまだ先)。 無敵の社労…

社労士体験記外伝(4)「酒は受験に影響するか?人体実験編」

飲酒は社労士勉強におけるインプット・アウトプット能力に影響するのか。これは身をもって実証実験した結果(被験者1名)のレポートです。 <被験者の前提> ・少なくとも過去数年は「休肝日は年に1度あるかないか」。 ・勉強中は飲まない。 ・勉強後飲酒をして…

試験に向けた準備(17)「マイ座布団は原則禁止」

「試験会場に着きました。やれやれ固い椅子は苦手なんですの…って、常に用意の良い私はいつでもどこでもポータブルのマイ座布団を持ってますのよ」 …実はこれ、つまり座布団持ち込みですが、ダメです。意外なようですが、たかがこの程度のことを受験案内でき…

本試験の心得(16)「飲水時間は何を飲んでいいの?」

本試験中に「飲水時間」というものがあります。読んで字のごとく「飲料を飲んでいい時間」です。エアコンが効いているとはいえ真夏の試験。水分補給も必要です。 飲み物に制限はあるのでしょうか。試験案内には「ペットボトル飲料に限る(ラベルははがさなく…

直前対策テキスト追記

前に↓で直前対策本の話をしましたが、 その時紹介した直前対策本の最新年度版のブックデザインが決まったみたいですので再掲しておきます。 よくわかる社労士 別冊合格テキスト 直前対策 一般常識・統計/白書/労務管理 2021年度 (よくわかる社労士シリーズ) …

社労士体験記外伝(3)「2年連続で同じ銘柄のテキストを使ったわけ」

同じテキストと言っても昨年の使いまわしではなく、当然新年度の最新版を買っています。同じ出版社の同じ銘柄のテキストを使いました。今回はその理由です。体験記本編でも少し触れましたが、今回はそれを詳しく話していきます。 使ったテキストは2年連続こ…

新年度・上納金の季節

新年度になり、社労士会の年会費納入の時期がやってまいりました。私は勤務等登録なので比較的お安めの年会費ですが、それでも「ヘタなパソコンなら買えるのではないか」というくらいの上納金を組織に納めなくてはなりません。 さもなくば登録抹消。社労士か…

試験に向けた準備(15)「本番で使った文具」

試験本番では卓上に置けるものは限られています。文房具では鉛筆数本、シャーペン、消しゴム、そして時計。以上です。鉛筆が「数本」なのは「鉛筆削り」を卓上に置くことが禁止されているからです。 また鉛筆・シャーペンは「HB」と規定されていることは意外…

本試験の心得(9)「勇気を持って!」

何の勇気かと言うと、「催した」時、トイレ可能時間になった瞬間に高々と手を上げる勇気です。一瞬もためらってはなりません。もちろん行きたくもないのに手を上げる必要はありませんが。 一人一人係員さんが案内してくれますのでためらっていたら待たされま…

試験に向けた準備(12)「昼飯はあらかじめ用意すべし」

当日、昼食は試験会場内で食べることができます。ただし試験時間内に小腹がすいたからと言って何か食べることはできません。 緊張が続く中の昼休み、何を食べましょうか。会場近くにラーメン屋があるかな?ああコンビニがある、ここで何か手軽なものを食べよ…

独学勉強法(27)「直前対策テキスト」

例年4月上旬の受験申込受付開始と共に試験範囲が締め切られ、以降の法改正は試験範囲には含まれなくなります。この日を境にメディアの社会保険労務関係の記事報道はシャットアウトです。 ここまで厚労省のHPで白書の概要や統計の概要を押さえてきた方や報道…

本試験の心得(6)「手汗をかく時の対応」

普段汗かきじゃないけど、緊張すると手汗をかく人がいます。もちろん汗かきさんもいますが、手汗はヘタにマークシートに染みるとマークが薄れたり色が染み込んだり消しゴムが通りにくくなったりしますので、一定対策が必要です。 マークするたびに服になすり…

試験に向けた準備(11)「勉強アイテム」

とは言え、シャーペンと中サイズのフセンくらいのものです。もともと読むのが勉強ですのでテキスト読んでて「何これ」を後でネットで調べる時にシャーペンとフセン使いました。以前どこかで書きましたが、市販テキストなので「…等」とか「原則…」とかを見つ…

夢見る「社会保険労務六法」

このブログでもよく紹介をしています社会保険労務六法。試験範囲を(統計白書を除いて)網羅しているスグレモノです。多くの社労士の先生方がお持ちのことと思います。 さらに、受験生でも買えるという素晴らしさ。お値段は9000円ほどとリーズナブルな価格です…

独学勉強法(23)「夜の勉強にコーヒーを飲むな」

夜勉強するとき、眠気覚ましにとコーヒー飲みながら勉強する人がいますが、おすすめしません。勉強に際して睡眠時間を極端に削ることをおすすめしないからです。眠たければ寝ましょう。それが睡眠リズムですので。無理してると脳が疲れます。 さらに、あー今…

甘いものが食べたい日

私は普段あまり甘いものを食べません。コーヒーもいつもブラックです。別に甘いものが嫌いではないですし医者に止められているわけでもないんですが、酒飲みが甘いものを食べると後で(健康診断とか)ロクなことにならないですから。 ただ疲れてくると脳が欲し…

独学勉強法(18)「モチベーション維持その3・自分へのごほうび」

毎日勉強続けるのもなかなか大変です。その長丁場を乗り切る方法の一つのお話です。 考えてみると試験日までまだ半年もあります。「あと半年しかない」と思う人もいるかもしれません。勉強ってしんどいものですので、たまには「ごほうび」も必要です。例えば…

試験に向けた準備(1)「神頼みのやり方」

私もそれほど信心深いわけじゃないですが、初詣と墓参りはやる典型的日本人です。やっぱ合格祈願の一つもしたくなります。 なもので、特に宗派や作法や何かに詳しいわけではないですし、信じる先はみんな違うと思います。神だったり仏だったり「21次元の狭間…

FP2体験記(上)「社労士リベンジへの道」

FP試験なんて社労士試験勉強とは関係ない話のように見えますが、私にとってはリベンジにつながっていました。 とっとと社労士勉強始めればいいのですが、完全にだらけた生活スタイルを元に戻すのと、ともかく何か国家資格が欲しいということでFP2級挑戦です…

独学勉強法(14)「問題集の使い方」

勉強法でよく「繰り返し問題集をするべし」というのを目にします。それはそれで別に否定するものではないのですが、私がやった勉強法では問題集は「たった1回」やったのみでした。 まず問題集の選び方です。基本テキスト(TAC)とは違う出版社のを選びました。…

独学勉強法(10)「独学勉強で使った教材」

できるだけお金がかかんないように、と始めた独学社労士試験勉強。とはいえe-Govで法令だけ見て挑戦する気にはなりませんので、市販書をいくつか買いました。 一部を除き「初挑戦の1年目」、「リベンジの2年目」と全く同じ本を買ってます。今回はそれをご紹…